【 ヤッホー4】  
累計:
今日:
昨日:

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
画像
暗証キー
(記事メンテ用)
スパム防止用
   六 + 二 = (漢字)
処理  記事No  暗証キー 
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

[16079] 伊与原新さん 講演会 5/10(土) 13:00〜 大ホール 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/31(Mon) 21:11

伊与原新さんの(萩市(主に見島)を舞台にした)短編小説、
「藍を継ぐ海」が直木賞を受賞され、受賞記念講演会が行われます

萩市民館・大ホールに於いて
5/10(土)に伊予原新さんの講演会&サイン会が行われます

参加費は無料です(サイン会への参加の場合は本を購入)
定員は講演会500名、社員会80名

事前申し込み制で応募多数の場合は抽選です(4/21〆切)
サイン会への参加は講演会参加者に限ります
YouTubeで配信されます
市民館イベント会場でも上映予定


[16078] Re:[16077] [16076] [16075] [16073] [16072] 祝・田中市長再選 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/17(Mon) 19:50

>  本当に田中市長の再選おめでとう。

明日の9時が初登庁だそうです
「お時間ある方は市役所玄関へお越しいただけましたら」との事でした

[16077] Re:[16076] [16075] [16073] [16072] 祝・田中市長再選 投稿者:ダッチャン 投稿日:2025/03/17(Mon) 08:51

 本当に田中市長の再選おめでとう。

 当方には萩市に選挙権が無いので、萩の親戚中に頼んだりして応援しました。

 勝因は、投票率が低かったことと、自民党県連(元S県議等)の強引な選挙活動に対しての反発もあったのではないでしょうか。

> 花束贈呈は遊説隊のももかちゃんと19期の見嶋さん
>
> ひと安心しました
> 毎月第一水曜日のロビーコンサート🎵🎹も続いていくでしょう、嬉しいです

[16076] Re:[16075] [16073] [16072] 祝・田中市長再選 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 23:13

花束贈呈は遊説隊のももかちゃんと19期の見嶋さん

ひと安心しました
毎月第一水曜日のロビーコンサート🎵🎹も続いていくでしょう、嬉しいです


[16075] Re:[16073] [16072] 祝・田中市長再選 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 23:08

地域別投票率 70%超えは、
福栄村と田万川町、いつも高いです


[16074] Re:[16073] [16072] 祝・田中市長再選 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 23:06

> 藤道陣営は必勝の幕が5枚
> 田中陣営は0枚


[16073] Re:[16072] 祝・田中市長再選 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 23:03

藤道陣営は必勝の幕が5枚
田中陣営は0枚


[16072] 祝・田中市長再選 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 22:37

自民党分裂、四面楚歌の中、とても頑張られたと思います
21:51 当確がでました
おめでとうございます


[16071] Re:[16070] ランチ会 3月 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 14:29

八木さんが写っていませんでした


[16070] ランチ会 3月 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/16(Sun) 14:20

10人でした
段々、暖かくなり皆のお口も滑らか、楽しいお喋りタイムでした


[16069] Re:[16068] [16067] 市長選挙の公開討論会 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/08(Sat) 21:57

> 再放送は同チャンネルで、3/8(土) 21:00〜

青年会議所のYouTubeより

https://www.youtube.com/watch?v=oLtPpkhjmZE


[16068] Re:[16067] 3/9告示 3/16投開票の萩市長選の生配信と後日のYouTubeでの配信のお知らせ 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/05(Wed) 21:03

再放送は同チャンネルで、3/8(土) 21:00〜

1時間半くらいで終わりました

[16067] 3/9告示 3/16投開票の萩市長選の生配信と後日のYouTubeでの配信のお知らせ 投稿者:emiko 投稿日:2025/03/05(Wed) 19:30

現在、テレビで「萩市長選挙 立候補予定者の公開討論会」を
はあぶビジョンで生配信しています 〜21:10まで放映
契約をされている方は是非視聴してみて下さい

後日、はあぶビジョンのYouTubeチャンネル、萩青年会議所のYouTubeアカウントでも録画配信されます

市政への関心を高めるため紹介します
アーカイブとして残りますので、投票前に視聴の程お願いします

それぞれのQRコードです


[16066] 姫島(8) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 17:23

達磨山(105m)、これも火山です。


[16065] 姫島(7) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 17:21

火口がそのまま丸い湾になっています。


[16064] 姫島(6) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 17:17

黒曜石、ここのものは岩中に気泡が入っているので白いです。


[16063] 姫島(5) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 17:14

観音崎、ここには黒曜石があり、縄文時代には西日本各地に運ばれ石器
として使われました。


[16062] 姫島(4) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 17:10

矢筈岳山頂(266m)です。国東半島が見えます。


[16061] 姫島(3) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 17:02

重複


[16060] 姫島(3) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 16:57

夕食。クルマエビの養殖が盛んです。
刺身、塩焼き、フライ、しゃぶしゃぶ。十分堪能しました。


[16059] 姫島(2) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 16:54

鎌倉に多い切通のような道を登ります。


[16058] 姫島(1) 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/21(Fri) 16:50

大分県国東半島の沖の島です。2座登ってきました。一休山会員3名会友
2名で行きました。この島は7つの火山で出来ています。
伊美港から20分で渡れます。三角の山(矢筈岳)が見えるのが姫島です。


[16057] ランチ会 2月 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/16(Sun) 17:02

9人でした


[16056] 萩は通常の景色になりました 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/10(Mon) 09:42

萩は2/4から始まった雪景色も今朝は通常の景色に戻りました、昨日まで雪が残っていました
雪の塊はまだありますが

外の蛇口③を保護したり、運べる鉢は縁側に仕舞い、動かせない鉢はビニール袋をかけたりしました
雪景色が消えホッとした所です

いつ頃だったか、冬タイヤだったのに少しスリップしたのが未だにトラウマです

4日の昼ころ、以降一面真っ白になっていきました


[16055] R7/5/26(日)(予定)から、戸籍に氏名の振り仮名が記載される制度が開始されます。本籍地の市区町村から、戸籍に記載する予定の振り仮名が通知されます 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/09(Sun) 15:42

【AIの返答】
はい、令和7年5月26日(予定)から、戸籍に氏名の振り仮名が記載される制度が開始されます。本籍地の市区町村から、戸籍に記載する予定の振り仮名が通知されます。

【主な内容】
通知された振り仮名が誤っている場合は、令和8年5月25日までに届出をする必要があります。

届出は、本籍地または所在地の市町村に行うことができます。
届出に当たって、法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありません。

届出をしなくても、罰則はありません。

この制度の目的は、金融機関等における本人確認や、各種規制の潜脱防止などです。

[16054] 投稿者:ふじわら 投稿日:2025/02/07(Fri) 10:56

山口市に暴風雪警報が出ています。(自宅の2階から)




[16053] Re:[16052] [16051] [16050] [16049] 萩市天気 2/5〜2/6 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/05(Wed) 01:15

現在、松本橋に並んでいる歩道橋の修理をしています
両端に交通整理の方がそれぞれおひとりずつ、立っていらっしゃいます

明日も風と雪とが降る中での過酷な仕事、ありがたいです
どこかから「仕事じゃぁやぁ」と声が聞こえて来そうですが

[16052] Re:[16051] [16050] [16049] 萩市天気 2/5〜2/6 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/05(Wed) 01:06

> > 明日、6日の12:00〜24:00の予報


[16051] Re:[16050] [16049] 萩市天気 2/5〜2/6 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/05(Wed) 01:04

> 明日、6日の1:00〜13:00の予報


[16050] Re:[16049] 萩市天気 2/5〜2/6 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/05(Wed) 01:02

今日、5日の12:00〜24:00の予報


[16049] 萩市天気 2/5〜2/6 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/05(Wed) 01:01

昨日より寒さが厳しくなってきています
水道管凍結などに注意してます

pcの方が人目で見られてわかり易いのですが、
スマホ画面です

今日、5日の1:00〜11:00迄の予報


[16048] Re:[16047] [16043] 伊与原新「藍を継ぐ海」のこと 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/05(Wed) 00:14

> 本のことを知らなくて、原ちゃん、本当に良い本を紹介してくれてありがとう。




[16047] Re:[16043] 伊与原新「藍を継ぐ海」のこと 投稿者:ダッチャン 投稿日:2025/02/04(Tue) 15:20

> 今回の直木賞受賞の伊与原新「藍を継ぐ海」は5本の短編作品ですが、そのなかの「夢化けの島」は萩の見島のこと、萩焼の三つの窯、見島の赤土を使う萩焼のことなどがテーマとなっています。伊与原さんは地球惑星科学の研究者ですが、他の短編も読んで思うのはよくここまで調べたものだというのが作家に対する率直な感想です。機会があれば読んでみて下さい🙋萩焼作家の中原君には感想もお願いしたいです。

 早速本屋に行って「藍を継ぐ海・夢化けの島」を買い読みました。

 萩の見島を舞台に、萩焼の見島土と萩焼御三家のうち途絶えた「林窯」に焦点をあてた作品で、作者は見島のことや萩焼の歴史をよく調べており、大変面白く一気に読み上げました。

 ところで、萩市民でも見島にはいったことのない人が多いのではないかと思います。自分は50数年前の冬に仕事で初めて見島に行きました。当時は「萩丸」と言う木造船に乗り、2時間の所要時間でした。船室で週刊誌でも読みながら気楽な気分で乗船すると、萩港を出たあたりから船が揺れ始め、直ぐに酷い船酔いになりました。他の乗客は慣れたもので皆さん枕と洗面器を確保し横になっていました。自分も枕と洗面器を捜しても手遅れで、既に無くカバンを枕に脂汗をかいてピクリでも動くと吐きそうになるし、外は大波が激しく打ち付け沈没するのではないかと生きた心地はしませんでした。2時間じっと我慢しやっとの思いで本村港に着き、足はふらふらで気分が悪く仕事にはならず、2度と見島に行きたくないと思っていました。

 ところが、夏に見島に駐屯している自衛隊(通信部隊)に招待され、野球の試合やキャンプをしに行った時には、海も穏やかで船酔いすることも無く、ビールを飲みながらの船旅を満喫しました。宇津部落にある希少種のユリヤガイが生息する砂見田ケ浜にキャンプを張り、かっては見島牛の放牧場であった観音平や宇津観音(バエスポット)の下の海で釣りやサザエを採るなど、すっかり見島が気に入りました。

 その後は子供たちを連れて毎年夏には見島に行きました。仕事でも気難しい平井知事に見島に来てもらい、「離島健康のつどい」を開催するなど思い出ふかいところであり、この度「伊予原新」さんの直木賞受賞作品で見島が舞台として取り上げられ、懐かしく読みました。

 本のことを知らなくて、原ちゃん、本当に良い本を紹介してくれてありがとう。



[16046] 恵方巻き 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/02(Sun) 21:06

【2025年は『庚(かのえ)』、西南西のやや西の方角が恵方となります】

スマホで西南西を調べ、そっち方向に向かってかぶり付きました

夕方、5時半ころアトラスに恵方巻きを買いに行きましたが穴子巻きとマグロ巻きの海鮮しか残っていませんでした(買わない)

サンリブに行きましたら普通の巻きずし風があったので1本買って帰りました

サンリブは去年から巻き寿司系の海苔がちょっと残念で、買おうかどうしようかと思いましたが、ビッグやキヌヤまで探しに行く時間がなく妥協しました



[16045] Re:[15619] [15618] どんど焼き 投稿者:emiko 投稿日:2025/02/02(Sun) 20:57

> 春日神社の左の奥の方に阿武(あぶ)神社というのがあって行ってみました。
>
> 「節分祭 奉納神楽」の演目内容が貼ってありました。

今日、行ってみた所、暗くて何の催しもありませんでした
次の年も当然催しがあると思うのは間違いでしょうか、それとも隔年とか?

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

- LightBoard (改) -