[16034] Re:[16033] [16032] [16031] [16028] 京都旅行 投稿者:原重徳 投稿日:2025/01/14(Tue) 08:41


> ダッチャン、僕の住んでいるMonterey半島はLAからずっと北になります。車だと6時間ぐらいかかるところで、今LAで起こっている火事の心配はありません。どうもありがとう。

> 今回のLAの火事は今年に限ってのことではありません。
> カリフォルニアは民主党が強く、民主党は環境問題にうるさく今の州知事のニューサムが行き過ぎた自然の生態保護をして肝心の防災の方を置き去りにしたためです。

> カリフォルニアは雨が少なく、ことにLAの方ではほとんど雨が降りません。毎日晴天が続き、住む場所としては良いのですが、乾燥しきっています。ことにフェーン現象があると山を超えて暖かい風がLA方面に吹き込み火災が起こりやすくなります。

>
> 住民はこれに対処する様に要望を出していましたが、州政府は何もしてきませんでした。絶滅危惧種の魚を守るということで川の水を海に放出する様にし、防災の準備が全く遅れてしまっていたわけです。
> この現象はMonterey近辺でも同じで、ダムが自然を破壊するとしてダムが使えなくなっています。川に生息する魚が絶滅危惧種だと言ってダムの使用をストップしてしまいました。こちらの方は冬場に大雨が降ることがありますが、水がダムに溜められなく、川が氾濫し良く洪水が起きます。雨が降らないと干魃状況になり火事が起こり、雨が降ると洪水と全く自然災害に対する準備が滅茶苦茶です。その為住民は火災保険、洪水保険等の保険料がどんどん値上がりして大変な状況です。
>
> だから地球温暖化のためというよりはバカな自然保護団体、ことに金持が絡んで、により住民が苦労するという現象です。金持ちの連中は普通の人たちが住宅開発をすることに反対し、インフラが整備されることを嫌います。
>
> シリコンヴァレーはどんどん大きくなり、サンノゼ周辺では住宅が足りません。その為住宅開発がどんどん広がりMontereyの方にも開発の波は押し寄せてきています。でも自然保護団体の強い反対があり開発が後手後手になっています。水不足、火災、電気等の問題は何年経っても解消されていません。本当ならインフラの整備を進めれば自然ももっと緑豊かになるはずなのですが。
>
> 僕は今まで共和党、民主党のどちらにもつきませんでしたが、民主党のことがわかってくると反対せざるを得ません。僕からすると民主党は一見正義の味方のような言い方をしますが、基本的には「自然保護」という仮面を被り自分たちのエゴを通そうとしている様に思えてなりません。
>
和田君の住んでいる所モントレーはLAからかなり北だったと思っていたのですがその通りのようで和田君の家の方は今回の火災とは無縁なようで安心しました🙆
和田君の民主党、共和党についての説明はそれなりに分かりました。