【 ヤッホー4】  
累計:
今日:
昨日:

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
画像
暗証キー
(記事メンテ用)
スパム防止用
   四 + 二 = (漢字)
処理  記事No  暗証キー 
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

[16020] 今年もお世話になりました 投稿者:emiko 投稿日:2024/12/29(Sun) 06:12

今年も後わずかです
令和6年、辰年
令和7年、巳年
両方とも見た目長い
ともあれ、皆さまにとっても良い年になりますよう

[16019] Re:[16018] [16016] クリスマス3 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/28(Sat) 06:49

> > 有名なペブルビーチの十八番ホール。
> > 36年前の今頃この風景に魅了され、Montereyに住むことを決心したことを思い出しました。人生の半分があっという間に過ぎた感じです。
>
> 「この風景に魅了され」、今も魅了されたままの風景でしょうか?

はい、この風景はいつみても感動します。ことに晴天の時は天国に最も近いところを感じさせます。

そういえば約10年前に久代さんがペブルビーチに訪ねてくれたことがありました。懐かしい写真です。


[16018] Re:[16016] クリスマス3 投稿者:emiko 投稿日:2024/12/27(Fri) 12:06

> 有名なペブルビーチの十八番ホール。
> 36年前の今頃この風景に魅了され、Montereyに住むことを決心したことを思い出しました。人生の半分があっという間に過ぎた感じです。

「この風景に魅了され」、今も魅了されたままの風景でしょうか?

[16017] クリスマス4 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/27(Fri) 04:23

写真は2年前にドローンで撮ったペブルビーチの五番ホールです。目線は空からになると風景も大きく変わりますね。


[16016] クリスマス3 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/26(Thu) 11:49

有名なペブルビーチの十八番ホール。
36年前の今頃この風景に魅了され、Montereyに住むことを決心したことを思い出しました。人生の半分があっという間に過ぎた感じです。


[16015] クリスマス2 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/26(Thu) 11:43

スパニッシュベイのホテルの中には大きなクリスマスツリーが。


[16014] クリスマス 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/26(Thu) 11:20

クリスマスの今日は妻と町に出ました。ペブルビーチのロッジと言うホテルとスパニッシュベイというホテルに行き、飾りをみて楽しむことができました。写真のキャンディケインレインという題名がついているのはスパニッシュベイに飾ってあったお菓子(チョコレートやクッキー)でできたクリスマス風景です。スパニッシュベイのホテルのそばにはキャンディケインレインと言う通りがあり、毎年この時期になると通りに住む人たちが家の前に本格的な飾り付けをします。12月はその通りは人が沢山見物に来て、賑わいます。(僕はとてもそんな通りの住人にはなりたくないけど。)


[16013] 君の下着は何色? 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/15(Sun) 01:15

2024年12月、僕は約2ヶ月の日本への旅行から帰ってきた。僕が家にいない間に新しい洗濯機と乾燥機が家のデッキの収納庫に入っていた。旅行に出る前に洗濯機と乾燥機を注文したが、収納庫が小さかったのでちょっと調整する必要があった。我々が住むカーメルの家は55歳以上の人を対象とするシニア向けのコミュニティーだ。約60年前に開発されたコミュニティーには300軒近いシニア家族が暮らしている。このシニアコミュニティーには20軒ぐらいの割合で各所にロンドリー施設が設置されているが最近は各家庭が自分達専用の洗濯機と乾燥機を購入して使っている。

僕は日本を出る前に弟の嫁の友子さんが危篤状況だったので出発前に、せめて彼女が生きている間にと思って、見舞いに行った。僕が日本を発ってから彼女は他界してしまった。約20年前に遡るが当時、弟一家は山口県萩市の堀内という地区にお袋と一緒に住んでいた。僕が萩を訪れている時には彼女が僕の衣類を洗濯し、物干し竿で乾かしてくれていた。
だがある日彼女から苦情が入った。僕の下着が白でないので物干し竿で干すのが恥ずかしいというのだ。外の庭に干すと近所の人が見るので変わった色の下着だと干しにくいという。僕の下着はグレーかブルーあるいは黒だった。萩という街は日本でも封建的で伝統を重んじる由緒ある街だろう。しかし彼女のコメントには驚いた。今時下着の色が白でないといけないという。長野県出身の彼女は僕よりも10歳以上年下であるがすっかり萩のしきたりに染まっていた。そう言えば日本の学校の校則では下着の色を白と指定している学校もあることを思い出した。もう一つ思ったことは彼女が近所の目をとても気にして生活しているということだった。

さて話をカーメルの我が家に戻そう。我が家で買った洗濯機は二段になっていて、下が洗濯機、上が乾燥機である。ここのコミュニティーでは洗濯物を自然乾燥させるために外に干すということは禁じられている。さらに洗濯機の収納施設はデッキに設定するか、室内に置くように決まっている。デッキにある収納庫は決まった大きさと決まった色というように細かいルールがある。普段収納庫の扉を閉めた時にはコミュニティーの建物に統一感があるようにということだ。

今日は久しぶりに自分で洗濯をしようと思った。我が家の洗濯機と乾燥機であれば下着の色を気にする必要もなく乾燥できる。先日他界した知子さんは一度も我が家を訪問することなく去ってしまった。


[16012] Re:[16011] [16008] [16007] [16005] [16003] 2024年12月 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/09(Mon) 12:56


> トランジットが4時間ちょっと、、長旅お疲れ様です
> 何はともあれ、途中の無事が保たれたまま帰宅できて良かったです
>
> 私の場合、断捨離はまだ先かなと思っています
> 機が熟してない感覚です
>
> それでもひとシーズン事に変化は当然あり、待ってられない気分になったりします
>
> それと来年からモノ不足&物価高な世情を思うと「これ捨てて、要る時が来たらまた買う?」と考えたら、やっぱり勿体ない、捨てるのをパスして迷い箱行きです
>

今回の旅行で考えさせられたことが沢山ありましたが、取り分け石川県に行ったときのことです。和倉温泉の有名な旅館、加賀屋さんで地震の被災状況を見せて頂きました。30数年に渡り和風旅館で日本一の座についていましたが和倉での営業は数年は無理な状況です。能登半島の経済は和倉温泉なしでは成り立たないでしょう。和倉の北に位置する輪島や、珠洲は和倉よりもはるかにひどい状況です。加賀屋のオーナーとは30数年お付き合いさせて頂きましたが、30年以上に渡りコツコツと日本一の座を築いてきた努力があっという間にへし折られてしまったのです。心が折れるというのはこういう状況かと思いました。
加えて、僕の弟の嫁さんの他界と、人の一生について考えることがありました。

今回の僕の旅行の第一の目的はできるだけたくさんの友人、知人に会うことでしたがその目的はある程度達することができましたが、同時に自分の残りの人生をこれからどうしていくか等、改めて考えさせられています。

「明日は我が身」、残りあと何年か分かりませんが、災が来る前に悔いのない人生に仕上げていきたいと思っています。

写真は輪島の朝一通りの姿です。地震後津波が押し寄せ、大火事になり、消防車も川が干上がリ、消火栓には水が届かず、消化できる状況ではなく大火になってしまったそうです。





[16011] Re:[16008] [16007] [16005] [16003] 2024年12月 投稿者:emiko 投稿日:2024/12/08(Sun) 23:10

> 昨日、12月5日無事帰宅しました。
> サンフランシスコで飛行機の乗り換えで4時間ちょっと待ちましたがユナイテッドのラウンジでゆっくりくつろげました。
>
> まだふらつきが少しありますが焦らず、ゆっくり治るのを待つつもりです。
> 約二ヶ月留守にしたので流石に郵便物を始めやることが溜まっています。この際思い切ってい片付けに専念しようと思っています。
> では、皆さんお元気で。。。。


トランジットが4時間ちょっと、、長旅お疲れ様です
何はともあれ、途中の無事が保たれたまま帰宅できて良かったです

私の場合、断捨離はまだ先かなと思っています
機が熟してない感覚です

それでもひとシーズン事に変化は当然あり、待ってられない気分になったりします

それと来年からモノ不足&物価高な世情を思うと「これ捨てて、要る時が来たらまた買う?」と考えたら、やっぱり勿体ない、捨てるのをパスして迷い箱行きです


[16010] Re:[16009] 土星食 投稿者:emiko 投稿日:2024/12/08(Sun) 19:20

> 初めて見ました

ウエザー天気予報かな


[16009] 土星食 投稿者:emiko 投稿日:2024/12/08(Sun) 19:18

初めて見ました


[16008] Re:[16007] [16005] [16003] 2024年12月 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/06(Fri) 23:43

> >
> > 耳のことは不安でしたでしょう
> > 診察は済みましたでしょうか
> > 安心できた診察でしたら良かったですが
> > 飛行機は気になります、どうでしたか
> >


昨日、12月5日無事帰宅しました。
サンフランシスコで飛行機の乗り換えで4時間ちょっと待ちましたがユナイテッドのラウンジでゆっくりくつろげました。

まだふらつきが少しありますが焦らず、ゆっくり治るのを待つつもりです。
約二ヶ月留守にしたので流石に郵便物を始めやることが溜まっています。この際思い切ってい片付けに専念しようと思っています。
では、皆さんお元気で。。。。

[16007] Re:[16005] [16003] 2024年12月 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/05(Thu) 14:59

> > 10月12日に日本に着きましたが滞在は残り2日となりました。
>
> 大変な帰国でした
> 義妹さん、ご愁傷さまです
> 御冥福をお祈りします
>
> 耳のことは不安でしたでしょう
> 診察は済みましたでしょうか
> 安心できた診察でしたら良かったですが
> 飛行機は気になります、どうでしたか
>
> ほぼ全員がどこかに何か抱えてる現状でしょう
> 都度都度、元気で会えたら、と思っています
> 私も知識を足してこれから健康に生きていきたいと思います
>

恵美ちゃん、どうも有難う。
山口から宇部空港までの運転は流石に不安でした。
今日はふらつきも殆どなく、今は空港でゆっくりしています。
次回は会えるといいですね。明経中の同窓会で会えると思っていたけど残念でした。

では良い年をお迎えください。お互いに元気で頑張らないと。
>


[16006] Re:[16004] ひろし君 元気で 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/05(Thu) 14:53


>
> 来年は喜寿、ますます気がめいるかもしれませんが、また元気に来日される日を楽しみにしています。
> 大谷翔平の来年の活躍ぶりを目のあたりにしたいが、TV観戦で我慢することにしましょう。
>
> 病気の目は早めにつぶして、また元気に活躍してください。
> では、また次回まで
>
> 章ちゃん、メッセージどうも有難う。今羽田で搭乗待ちです。
三半規管のダメージは日々良くなっている様です。昨日医者に行きましたが軽度なので心配ない様です。

あっという間の二ヶ月でしたがしっかり楽しみました。次回は来年のいつになるかまだ分かりませんが大阪万博にも行きたいので秋頃にまた来れるかも。

では皆さんそれまでご機嫌様。良い新年をお迎えください。


[16005] Re:[16003] 2024年12月 投稿者:emiko 投稿日:2024/12/05(Thu) 13:42

> 10月12日に日本に着きましたが滞在は残り2日となりました。

大変な帰国でした
義妹さん、ご愁傷さまです
御冥福をお祈りします

耳のことは不安でしたでしょう
診察は済みましたでしょうか
安心できた診察でしたら良かったですが
飛行機は気になります、どうでしたか

ほぼ全員がどこかに何か抱えてる現状でしょう
都度都度、元気で会えたら、と思っています
私も知識を足してこれから健康に生きていきたいと思います




[16004] ひろし君 元気で 投稿者:よしおか 投稿日:2024/12/03(Tue) 23:32

約2か月の滞在でしたね。
いろいろな出来事が詰まった日々のようでしたね。
特に、災害や別れの出来事は年を取るにつれ辛さが増してきます。
ここ数日、訃報が何通か来ていますが、友人や同僚などの訃報が来る度に気がめいります。

来年は喜寿、ますます気がめいるかもしれませんが、また元気に来日される日を楽しみにしています。
大谷翔平の来年の活躍ぶりを目のあたりにしたいが、TV観戦で我慢することにしましょう。

病気の目は早めにつぶして、また元気に活躍してください。
では、また次回まで



[16003] 2024年12月 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/12/03(Tue) 14:36

10月12日に日本に着きましたが滞在は残り2日となりました。
これまで行ったところは:
福岡、
岩国、
萩、下関、長門
東京、
金沢、七尾、輪島
東京、富士カントリー
長野県川上村、軽井沢、
東京、
山口、
東京
今回はレンタカーでの移動がかなりありました。
最後の山口は弟の嫁さんが危篤状況の為の急な訪問でしたが一昨日他界しました。弟の家を出る日の朝、目眩がし、立ちくらみがありましたが何とかレンタカーで宇部空港まで運転し東京へ飛びました。その後目眩が続いています。左耳の三半規管に障害がある様で明日医者で診てもらう予定です。
今回の旅行は色々考えさせられることが沢山ありました。殊に能登半島の災害での被災に関してです。
また多くの友人にも会うことができ嬉しかったです。
アメリカに戻って落ち着いたらまた連絡します。
みなさんお元気で。


[16002] 高齢者教室合同作品発表会 11/29〜12/1 投稿者:emiko 投稿日:2024/11/30(Sat) 11:54

中央公民館を普段から利用されている団体が中心となり実行委員会を作り、日頃からの活動成果を発表するため毎年開催しております。
入場無料ですので、多数のご来場お待ちしております。

■日 時:11月29日(金)9:00~12月1日(日)16:00
■場 所:萩市民館小ホール・ロビー
■入場料:無料

■出展団体
【社会教育関係団体】
パッチワーク教室、萩川柳会、北浦自然観察会、書道に親しむ会、アトリエ樹、萩人形の会、粘土人形ハッピークラブ、楽しみ倶楽部、あみ物教室、編み物の会

【高齢者教室】
園芸講座、書道講座、絵てがみ講座、初心者からのいけ花倶楽部講座

急な激しい雨が降ったりやんだり雹も降ったりで悪天候でした
そのせいか入場者はとても少なかったです
出品者も去年に比べて少なく寂しい展示会

※ 去年の写真は(何故か?)アップしておりません


[16001] Re:[16000] ムカデの毒 投稿者:emiko 投稿日:2024/11/29(Fri) 21:19

> 11/17の昼前にムカデに右小指を咬まれ、休日急患センター(市民病院の隣)に、、

近所のN君がムカデ毒に“ロウソクのロウ”が効くと教えてくれました

1,咬み痕にロウを数滴落とす
2,かなり熱いけど、我慢して山になるくらいまで落とす
3,自然にポロッと落ちるまで放っとく

今まで何度も何度もこのやり方で解決して来たそうです
私もロウソクと聞いて「あ!」と思いました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・虫刺されは、虫の唾液や毒液に含まれるタンパク質が原因で、、
・蚊の唾液には、痛みを感じるセンサー機能を抑えるタンパク質が、、
・虫刺されによるかゆみは、虫の唾液や毒のタンパク質など、、
・スズメバチなどのハチ毒には、抗原となるタンパク質が含まれ、、
(スズメバチの場合は病院です)

これらもロウソクで??

https://www.google.com/search?q=%E8%99%AB%E5%88%BA%E3%81%95%E3%82%8C+%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA&rlz=1C5CHFA_enJP929JP929&oq=%E3%83%96%E3%83%88%E3%81%AE%E5%92%AC%E3%81%BF%E7%97%95%E3%81%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%82%88%E3%81%86&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCggBEAAYgAQYogQyBggAEEUYOTIKCAEQABiABBiiBDIKCAIQABiABBiiBDIKCAMQABiABBiiBNIBCjMzNzk3ajBqMTWoAgiwAgE&sourceid=chrome&ie=UTF-8


[16000] ムカデその後 投稿者:emiko 投稿日:2024/11/26(Tue) 22:00

11/17の昼前にムカデに右小指を咬まれ、休日急患センター(市民病院の隣)に駆け込み、右手首まで流湯で温め毒を流したことなど[15992]に書きました

急患センターから帰ってからの変化です
17日:昼以後、異常な腫れ方と夜の腹痛&嘔吐
18日:激痛の継続と腹痛
19日:痛みやや緩和
21日:再び腫れ&ズキズキ痛い
22日:カサブタ痕が痒い、腫れた小指は曲がらず、傷痕3ヶ所がただれそうな皮膚の感じ、薬(リンデロン-VG軟膏)を塗り、バンドエイドで保護
23日:前日より良くなる、皮膚の黒ずみも茶色になった
24日:傷痕はどす黒赤くなるも良好
25日:嫌な色味の赤みが残っているも、かなり良好
26日:腫れも痛みも痒みもなく、ただまだ赤みを帯びている

傷痕は小さめでしたが、15センチくらいのムカデだったので、毒をたくさん持っていたのかも

9日間も引きずりました
当日以外に数回の腹痛と吐き気

初期に熱い湯に傷口を30分以上浸していたら、長引くこともなかったかも知れません

ムカデ毒は咬まれたら、43度〜45度のお湯でその場所を温めると、毒はタンパク質なので溶けて失活するという文言がネット上にありました

ポイズンリムーバーは持っていますが、小指には適しませんでした

4年前も咬まれているので、アナフィラキシーショックが怖かったです

[15999] 馬糞ヶ岳(5) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/23(Sat) 10:50

ブナハリタケ。家に帰って調べてわかりました。
食用可です。採り損ねました。いつものことです。


[15998] 馬糞ヶ岳(4) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/23(Sat) 10:47

久しぶりの藪漕ぎもやりました。


[15997] 馬糞ヶ岳(3) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/23(Sat) 10:45

紅葉の中で山カフェ。今日はコーヒーとミルクティー。


[15996] 馬糞ヶ岳(2) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/23(Sat) 10:43

シロモジの群生地があり、黄色が見事です。


[15995] 馬糞ヶ岳(1) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/23(Sat) 10:41

仲間とは9年ぶりです。会員3人と会友1人の4人で行きました。


[15994] 軽井沢晴山ゴルフ場 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/11/19(Tue) 20:55

約50年前ここで仕事をしていました。
遠くに見える山は浅間山です。


[15993] 紅葉 投稿者:Hiroshi Wada 投稿日:2024/11/19(Tue) 18:39

先週は妻のコンサートで長野県の川上村というところへ行ってきました。その帰り道、軽井沢で一泊しました。紅葉もそろそろ終わりそうでしたがまだ鮮やかなところもあり、最近手に入れたカメラを試してみました。軽井沢は今日から冷え込んでいる様です。


[15992] ランチ会 11月 投稿者:emiko 投稿日:2024/11/18(Mon) 21:22

7人でした
次回は来年の1/19(日)12:00からです

11/17 昼前、何か毒のありそうな虫に咬まれ、どんどん痛くなってどんどん腫れて来るので、今日のランチ会は無理だなと思いながら車を走らせながら、急患センターに行く途中だしちょっと寄って写真だけ撮れそうと思い、撮った写真です

皆には何も言わず「写真撮るから並んで、早よ並んで」と急き立て撮りました
皆は何?何?と訳わからん状態でした

-----------------
11:33 畑用の手袋に右手を突っ込んだ瞬間、右小指に激痛が走りました
手袋を引き抜き、水の中に手袋ごと入れ、取り出し、手袋の小指を足で踏みつけ、また水に戻しました

着替え中も痛みがどんどん大きくなるのでランチ会に行かず急患センターに行くことにしました

何の虫かわかった方がいいと思い、虫のいる濡れた手袋をビニール袋に入れ、持って行きました

昼休み中だったので、自販機で買った水で小指と手の平を冷やしながら待ちました

12:45 時間になったので問診票に記入している時、心臓がドキドキして来てアレ変?と思いました

そして「この中にいる虫に、ここを噛まれました」と告げ、ビニール袋を渡しました

私は小指が痛すぎて犯人探しをする余裕なぞありません

待合所で看護師さんが、手袋の中で姿を見せない虫をボールペンでビニール袋の上から存在を確認できてました、なんかわからんけどいると

2人の看護師さんが別部屋で「手袋を振ってみたけど、何も出てこんかったよ」
「ボールペンで感触があったからいるよ、絶対に」と話をしていたら、何のダメージも受けてない感じのムカデが急に姿を見せ絶句しました

ムカデはビニール袋の中でクルクル動き回っていました


ムカデなら温めなければいけない、洗面所のボウルに43度の湯を流しっぱなしにしながら右手首まで漬けて温めたら痛みが少し緩和したような、、でもすごく痛い

血圧は待合室と診察室で計りました、上が70台と低かったです、下は忘れました
診察室で先生と話をしてる最中、生唾が出てきて、吐き気を感じ、嘔吐が始まり、しばらくして治まりました
この間、先生と看護師さん4人くらいが私の様子を診てくれてて有難かったです

もう大丈夫そうと思われたのでしょう「足を高くして休みましょうか」ということで、30分くらい横になっていたら楽になって来ました
血圧を計りに来た看護師さんが「元に戻っています、安心してください」

でも「何かあったら躊躇せずに救急車を呼んでください」とも言われました
会計を済ませ念の為、センターの駐車場で30分くらいいても、変化がなかったので帰宅しました

しかし、この日の夜(18日の1時頃、今度は流れるほど生唾が出て来て嘔吐が始まりました
が、治まりました

な、昨日今日でした!



[15991] 久しぶりの女子会ランチ2 投稿者:uta 投稿日:2024/11/18(Mon) 20:55

全員で撮ったのかなくて、、💦


[15990] 久しぶりの女子会ランチ 投稿者:uta 投稿日:2024/11/18(Mon) 20:53

コロナ後5人(松田、竹下、成田、石金、歌)集まりランチしました。
あっという間の3時間でした。
以前の他愛のない話しとちがい、健康、介護、自分達に残された時間等々 笑ったり、深刻になつたりと、今更ながらそんな歳になったんだと認識しましたね、、、。
元気で再会約束しました。再見❣️


[15989] 青野山(3) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/13(Wed) 10:33

樹間から赤瓦の津和野の街が見えます。


[15988] 青野山(2) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/13(Wed) 10:32

落ち葉を踏みながらの気持ちのいい山行きでした。


[15987] 青野山(1) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/11/13(Wed) 10:30

紅葉を楽しみに行ってきました。会友を含めて3人でした。


[15986] Re:[15985] [15984] [15983] [15981] ★萩ふるさとまつり2024 投稿者:emiko 投稿日:2024/11/11(Mon) 21:33

> > > > ★萩ふるさとまつり
> > > > 【会場 中央公園・萩市民館】
> > > > ・11/9(土) 10:00-16:00
> > > > ・11/10(日) 10:00-16:00

麻薬犬ラリー号のデモンストレーション
門司税関から参加してくれました


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

- LightBoard (改) -