[15840] 市内一斉清掃(河川海岸一斉清掃) 投稿者:emiko 投稿日:2024/07/07(Sun) 21:38 | |
- 今年も参加できました
6:30-8:00
始めた頃は地面の影が濃かったんですが、気がつけば雲が増え微風ながら風も時々吹いて助かりました
月見川の両岸、県道11号と松陰神社横の遊歩道です
両岸合わせて約300m?程度でしょうか
before
時間内に参加できない人たちが、昨日と今朝の6:30前に自分の分?の仕事を済ませられたようです
↓

[15839] 一休飲会 2 投稿者:よしおか 投稿日:2024/07/01(Mon) 00:58 | |
- お店の前で
これからは3か月ピッチで開催しようなんて声もあります・・・
【お知らせ】今年の東京指月会は、3校合同の年(オリンピックイヤー)で10月26日(土)午後、日本工業倶楽部で開催です。

[15838] 一休飲会 1 投稿者:よしおか 投稿日:2024/07/01(Mon) 00:50 | |
- 6月29日(土)、一休飲み会開催
昨年9月の一休飲み会では参加者の半数がその後コロナ感染となり、暫くはトラウマとなっていましたが、1年近く経過し、そろそろまた集まろうという機運から今回15名が集いました。
日本橋、「おいでませ山口館」のあるビル2階が会場です。
少しづつ参加者も減ってきてますが、まだまだ飲み放題コースで気勢を上げました。
指折り数えてもう少し(数年)この勢いを継続したいものです。
集合写真を2枚ほど掲載

[15837] NYタイムズ報道の反響を見逃しました。 投稿者:ダッチャン 投稿日:2024/06/27(Thu) 20:47 | |
- 今朝のNHKあさイチ(総合:8時15分~)で「世界が注目!山口市街なかにホタルが乱舞・国宝五重塔で今だけの体験ほか」を見逃してしまいました。
晩酌の時、女房があさイチで山口県が放送されたとの話を聞いたと言うので、慌ててパソコンで見逃し配信を検索して見ました。
元女子プロのLILIKOと松陰寺太勇(ぺこぱ)の二人がゲスト出演し、LILIKOが初めて山口市に来て、NYタイムズで紹介された五重塔他山口県の魅力を紹介する番組で、良い番組でした。
見てない方は、参照先の見逃し配信を見てください。
昨日は、萩往還語り部の会が山口観光コンベンション協会の委託を受けて、NYタイムズで紹介された箇所を巡るウオーキングコースを設定し、皆で研修したばかりでした。
コースには洞春寺の馬の放牧場や隠れたコーヒーショップなどを盛り込んだ3時間コースで、9月から募集することとなっています。興味のある方は申し込んでください。https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024062719644?playlist_id=3d0dce3d-0324-4e91-b0b0-2f5657d6dd31
[15836] 九州北部(山口県含む)に線状降水帯発生予測情報 投稿者:emiko 投稿日:2024/06/27(Thu) 14:34 | |
- 【山口県にも、線状降水帯発生予測情報が出ています。
県内では、今夜遅くから、あす昼前を中心に大気の状態が非常に不安定で、雷を伴って1時間最大50ミリの非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。あす昼までの24時間で多い所180ミリの雨が降る予想で、警報級の大雨となる可能性も一段と高まっています。】
外のモノを倉庫や小屋、屋根の下などに移動している最中です
線状降水帯を経験したことはありませんが、強いシャワーにけっこうな風が発生しますもんね、ああいう状態になるのでしょうhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc4a846ca19c35fe3fcd4d9cbc3801e679dfe3be
[15835] 雨 投稿者:emiko 投稿日:2024/06/23(Sun) 10:47 | |
- 降ってます

[15834] 皆生温泉 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/06/20(Thu) 11:18 | |
- バスケの皆さんと日にちニアミスでした。
米子に行く用事があったので、車に自転車を乗せて行きました。
泊まられたホテル「海の四季」の前の海岸のサイクリングロード
(弓ヶ浜)を境港まで往復してきました。(6月8日)
後方は大山、翌日行く予定でしたが、朝、雨が降ったので断念。

[15833] ササユリ(3) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/06/20(Thu) 11:11 | |
- 山メシ。レタス、キューリ、ニンジン、タマネギ、オイルサーデンと
バケット、ノンアルコールビール。

[15832] ササユリ(2) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/06/20(Thu) 11:09 | |
- 盛りはちょっと過ぎてたかな?

[15831] ササユリ(1) 投稿者:ふじわら 投稿日:2024/06/20(Thu) 11:07 | |
- 梅雨の雨になる前にササユリを見に莇ヶ岳(1004m)に行ってきました。一休山会員3名、会友2名の5名でした。(6月18日)
緑が美しく、また涼しい山行きでした。

- > 10日からバスケットの集いで皆生温泉に行って来ました。
> 管理人さん写真を近日中に届けますので面倒をかけますが貼付を宜しくお願いします。
皆生シーサイドホテルの前で撮った写真、昨日、中原くんが届けてくれました
[15827] 11回目 投稿者:兼 正雄、にアップしました
[15829] 明経の同窓会 10/19(土)の予定 投稿者:emiko 投稿日:2024/06/16(Sun) 22:46 | |
- 明経の同窓会幹事、嶋本治子さんからの情報です
予定で R6/10/19(土) だそうです
多分、変更はないでしょう、との事です
場所未定です
[15828] ランチ会 6月 投稿者:emiko 投稿日:2024/06/16(Sun) 21:36 | |
- 9人、元気な顔が集いました

[15827] 11回目 投稿者:兼 正雄 投稿日:2024/06/13(Thu) 10:32 | |
- 久々の投稿です。
10日からバスケットの集いで皆生温泉に行って来ました。
今回は男性だけで来嶋君が足の調子が悪く不参加で総勢5名
です。
初日は砂の美術館(2度目)に行き今回はフランス版で出来栄えに感嘆です。
夕食は「海の幸」を堪能しました。
翌日は境港の水木しげる記念館に行きました。
観光地巡りが目的でなく車内やホテルや二次会の部屋で
よく話しました。
今回はいつもと違い話題は「終活」「免許返納時期」「各自の
健康余命の予想」と残り少ない人生の過ごし方を私から一石を投じました。
未だ考えていない人が多くこれから準備してくれればと思います。
この会も11回とよく続いていると思います。
同期の他のクラブやバスケットの後輩たちも開催出来てなくて尽きるまで集まろうと思います。
2日目の昼食を境港で「海鮮丼」で締めくくり米子駅で来年は萩でまた会おうと全員と握手して散会しました。
幹事役の山根君。長距離を一人で運転した中原君お疲れ様でした。
管理人さん写真を近日中に届けますので面倒をかけますが貼付を宜しくお願いします。

[15826] 高井蒲鉾が閉店していました 投稿者:emiko 投稿日:2024/06/07(Fri) 23:06 | |
- 高井蒲鉾店が、先月の5/31に閉店しました (若松さん情報)
時々、若松さんから殿様かまぼこをいただいて、美味しいなと思っていました
スーパーには置いてなく、浜崎のお店だけの販売だったそうです
蒲鉾が「美味しいから買いに行くわ〜」と6月の初め頃に言ったら「すでに閉店してる」とのことでした、残念ですが仕方ないです
最後の蒲鉾の包装紙が残っていました

[15825] ナスの辛子漬け 投稿者:emiko 投稿日:2024/06/01(Sat) 09:22 | |
- 辛子漬けを作るのは久しぶり、どうやるんだっけ?だったので、ワード検索とネットで調べてみました
10年くらい前の 「ナスの辛子漬けレシピ」が出ました
ナスの辛子漬けレシピ で検索できます
それと、ネットで「萩からしの辛子漬け」がアップされていて驚きました
こちらはナス2本ですので、チャチャッと出来そうです
↓https://cookpad.com/recipe/6929172
- > > 明倫学舎にて5日間の展に行ってきました
階段が懐かしいです

[15823] Re:[15822] 第89回萩美術協会展 投稿者:emiko 投稿日:2024/05/30(Thu) 23:59 | |
- > 明倫学舎にて5日間の展に行ってきました

[15822] 第89回萩美術協会展 投稿者:emiko 投稿日:2024/05/30(Thu) 23:58 | |
- 明倫学舎にて5日間の展に行ってきました
作品点数は57点でやや少なめでしたが、力作が揃っており堪能しました
今年度の物故作家は山根清人さんの作品、とても良かったです
が、肝心の写真を撮れずでした

- > サンリブにありました(若松さん情報)
> しばらく行ってなく気がつきませんでした
>
> 魚売り場の調理窓口の前です
貴重な情報ありがとう。
無くなってはいけないと思い、今日の午後早速萩のサンリブに行き、教えてもらった売り場に行くと探していた「萩からし」が、ワゴンに沢山売ってあったので5袋買いました。
帰りにシーマートに行くと、今が旬の剣先イカが売ってあり、晩酌のツマミに4杯買いました。
ついでにプーチンが気に入った澄川酒造の「東洋美人・一番纏」を買おうとすると、お酒売り場が無くなっており、仕方なく山口に引き返し、馴染みの酒店で買いました。 謝謝!
(画像)
「萩からし」と「東洋美人・一番纏」

- >
> > 答はフェラーリです。
> フェラーリ、ポルシェも🐴、向きも同じ?
> 両車とも縁のない世界です
向きは同じですね。フォードのムスタングも馬のエンブレムで同じ向きだったのでは?
写真は2011年のものですが、Montereyのカーオークションでボランティアをしているときに写したものです。スティーブマックイーンが「ルマン」という映画で乗ったポルシェ、実物です。短い距離でしたがオークションの後この車を駐車場まで運転しました。
そう言えば大谷翔平がポルシェのアンバサダーになった様ですね。

- > 萩で見かけますか?
萩にも走っていたり、観光の時期にいたとしても、気が付きません
考えたら、運転中にエンブレムをガン見できる環境は、なかなかないし、駐車場でも一際目立つフォルムでないと目も足も止まらずです
> 答はフェラーリです。
フェラーリ、ポルシェも🐴、向きも同じ?
両車とも縁のない世界です
- > クイズです。
> 写真のエンブレムは何でしょう?
>
萩で見かけますか?
答はフェラーリです。

- クイズです。
写真のエンブレムは何でしょう?
>
> パッと見、ナイトライダー→例えが古いけど
> 萩の町を走っていて、よく見かけるも知らないエンブレムを結構な数見る気がします、どこのだろうと瞬間思いますが、運転に集中すると忘れてしまいます
>
> 車のフォルムがエンブレムって、この流れは他の車にも流行って行くパターンでしょうか
>
> この際と思って探してみました
> エンブレム色々
> http://cobby.jp/car-emblem.html

- ここにも←香辛料コーナー

- サンリブにありました(若松さん情報)
しばらく行ってなく気がつきませんでした
魚売り場の調理窓口の前です

- アトラスの香辛料売り場にハウスのからしがあって、塩•砂糖売り場に千代田からしがありました
取り敢えず千代田からしを一袋買いました
賞味期限は、今年の10/29
過ぎたらツーンの保証はなし、なんでしょうね
[15813] Re:[15812] どこの車でしょう? 投稿者:emiko 投稿日:2024/05/26(Sun) 14:09 | |
- > この週末はアメリカのメモリアルデーで3連休となります。月曜日が旗日です。こちらはまだ土曜日ですが夕方ゴルフ場に行くと最近話題になっているサイバートラックがありました。日本ではまだ発売されていないかも。サイズがちょっと大きく日本での運転、特に駐車には苦労するでしょう。イーロンマスク曰く、エンブレムがなくても車自体がエンブレムの役割をするからエンブレムは要らないとの事だそうです。フロントガラスのワイパーは大きなのが1本だけ。
パッと見、ナイトライダー→例えが古いけど
萩の町を走っていて、よく見かけるも知らないエンブレムを結構な数見る気がします、どこのだろうと瞬間思いますが、運転に集中すると忘れてしまいます
車のフォルムがエンブレムって、この流れは他の車にも流行って行くパターンでしょうか
この際と思って探してみました
エンブレム色々
http://cobby.jp/car-emblem.htmlhttps://www.libertynet.jp/blog/2024/04/11/r60411-01/
- この週末はアメリカのメモリアルデーで3連休となります。月曜日が旗日です。こちらはまだ土曜日ですが夕方ゴルフ場に行くと最近話題になっているサイバートラックがありました。日本ではまだ発売されていないかも。サイズがちょっと大きく日本での運転、特に駐車には苦労するでしょう。イーロンマスク曰く、エンブレムがなくても車自体がエンブレムの役割をするからエンブレムは要らないとの事だそうです。フロントガラスのワイパーは大きなのが1本だけ。

- > > 「茄子の多い時期に入って来るんですが、ちょっとわかりません、久保さんがどうされるのか」
> > と言う話をしました
> 茄子のからし漬け、以前も話題になりましたね・・・・
> 私もあの味が忘れられなく、今でも夏時期は漬けています(もっとも奥さんに頼んでいますが)
> 以前は、帰萩の折、仲子(なかのこ)の和からしを買って帰っていましたが、いつの時かお店に無くなっており、西田町?の仲子店を訪ねたのですが、閉店していました。以来、かつての仲子の和からしの茄子漬けを味わっていませんね。
> どこを探しても「和からし」の商品はカナダ産のからしが原料のようですね。
> それでも夏はカナダ産の和からしの味で食しています。
> 写真は、アトラスで買った和からし「千代田からし」
> 原材料はカナダ産からし
千代田からしの絵面、懐かしい
今度アトラスに行ってみます
久保さんとこの「萩からし」もカナダ産でした
- > 「茄子の多い時期に入って来るんですが、ちょっとわかりません、久保さんがどうされるのか」
> と言う話をしました
茄子のからし漬け、以前も話題になりましたね・・・・
私もあの味が忘れられなく、今でも夏時期は漬けています(もっとも奥さんに頼んでいますが)
以前は、帰萩の折、仲子(なかのこ)の和からしを買って帰っていましたが、いつの時かお店に無くなっており、西田町?の仲子店を訪ねたのですが、閉店していました。以来、かつての仲子の和からしの茄子漬けを味わっていませんね。
どこを探しても「和からし」の商品はカナダ産のからしが原料のようですね。
それでも夏はカナダ産の和からしの味で食しています。
写真は、アトラスで買った和からし「千代田からし」
原材料はカナダ産からし

[15809] ユーズボウル萩店が閉店するようです 投稿者:emiko 投稿日:2024/05/23(Thu) 23:07 | |
- 中原くん情報によると、今年の7月15日に閉店するそうです
萩市を構成していたものがまた減ってしまいさみしいですhttp://www.us-bowl.co.jp/hagi/

- ダッチャンに言った手前、キヌヤのひやこ店に行ってみました
店頭に無かったので店員さんに聞いたら「今は、、無いと思いま、、す」
「今はとはいずれ入荷しますか?」と聞くと、
「茄子の多い時期に入って来るんですが、ちょっとわかりません、久保さんがどうされるのか」
と言う話をしました
- > 茄子のからし漬けは、亡くなったお袋の得意料理でご飯のお供として大好きでした。
> 山口では味わえないと思っていましたが、女房の友達のNさんが全く同じ味の茄子のからし漬けを作ってもらい、美味しく食べていました。
> ところが、味のベースである「萩からし」が手に入らなくなったので、作ることが出来ないとのこと。
> インターネットで検索してみると、萩市山田3968久保製油所製造の「萩からしを探しています」との投稿が出ます。
> 管理人さんを含め誰か「萩からし」を入手する方法を知りませんか。
> 晩酌の際の懐かしい萩の味(お袋の味)を探しています。
今年もあるかどうかわかりませんが、
去年、和からしを探していたら、キヌヤの江向店にあったよ、と教えてくれた人がいました
普段、平安古店にはあまり行きません
教えて貰う前、同じキヌヤの菊ヶ浜店には無かったです
[15806] 萩からし 投稿者:ダッチャン 投稿日:2024/05/22(Wed) 19:49 | |
- 茄子のからし漬けは、亡くなったお袋の得意料理でご飯のお供として大好きでした。
山口では味わえないと思っていましたが、女房の友達のNさんが全く同じ味の茄子のからし漬けを作ってもらい、美味しく食べていました。
ところが、味のベースである「萩からし」が手に入らなくなったので、作ることが出来ないとのこと。
インターネットで検索してみると、萩市山田3968久保製油所製造の「萩からしを探しています」との投稿が出ます。
管理人さんを含め誰か「萩からし」を入手する方法を知りませんか。
晩酌の際の懐かしい萩の味(お袋の味)を探しています。
https://www.ntv.co.jp/every/
